- イベント紹介|原料原産地表示改善とゲノム編集表示を求める市民集会
- 3月5日、大分大学経済学部准教授小山敬晴さんを招き、衆議院第1議員会館大会議室にて行われました。 集会の中で日本消費者連盟の原英二氏は、消費者庁および消費者委員会に対し、消費者の誤解を招くとして、不明確になっている食品表示の問題を問...
- 海外映像紹介
海外ドキュメンタリー|Closer to Home

この動画について

ドキュメンタリー映像「Closer to Home」は、WCH創設者テス博士推奨動画で、行き過ぎた消費文化や資本主義社会のシステムそのものの欠陥を示し、グローバル化のもたらした社会の歪みを詳しく説明しています。
グローバリズムがもたらしたもの
GDP一辺倒の自由貿易協定は世界中の小規模農家を廃業に追い込む一方で、少数の億万長者をさらに裕福にさせただけでした。
グローバル化は食や文化の多様性を破壊し、自分自身はもちろん自然や家族のことも気にせず、お金のためだけに一生懸命働く人を生み出しました。
人々を地域に根ざす暮らしに戻す
グローバル化がもたらした人々の抱える問題の根本原因は教育機関、メディアそして科学まであらゆる知識を得る手段が植民地されていることにあるとLocal Futures設立者のHelenaは言います。
動画の中で、人間の人生や幸福とは本来何であったのかを問い、地域社会や地域経済を中心に据えて「地域に根ざす」暮らしに戻すローカリゼーションのあり方や試みについて語られています。
すべての大陸の思想家、作家、活動家が出演し、経済を国内に戻す必要性を訴えています。
Local Futuresの関連情報
Local Futuresは、Helena Norberg-Hodgeが設立し、地域社会と地域経済を強化することで、生態学的および社会的福祉を刷新することに専念する国際的な非営利組織で、世界的なローカリゼーション運動を推進しています。